2023年12月21日
例解学習国語辞典 第11版
「例解学習国語辞典 第十一版」は、累計発行数※1、学校図書採用数※2、2019年〜2023年 小学辞典売上数※3において3冠を獲得した小学国語辞典のベストセラーです。
2020年4月に、新学習指導要領に基づき、小学校の教科書が新しくなりました。子どもたちの学びは、予測困難なこれからの時代を見すえ、自ら課題をみつけ、学び、考え、判断して行動する力を養うことに重点が置かれています。この新指導要領の考えに沿って、『例解学習国語辞典』『例解学習漢字辞典』も新しく生まれ変わりました。「調べる」という行動から1歩進んだ、新しい発見や豊かな発想に導く工夫がいっぱいです。
※1 国語辞典:約1251万部(2023年調べ)
※2 学校図書館巡回グループNCLの会調べ(2023年)
※3 Tonets-i、CANTERA、日教販調べ(2023年1~7月)
2023年12月21日
小学館 例解学習漢字辞典 第九版
「例解学習漢字辞典 第九版」は、累計発行数※1、学校図書採用数※2、2019年〜2023年 小学辞典売上数※3において3冠を獲得した小学漢字辞典のベストセラーです。
漢字3,000字、総収録熟語数38,000語。慣用句・ことわざ・故事成語・四字熟語も数多く収録。すべての漢字にふりがな付きだから一年生からお使いいただけます。
2020年の新学習指導要領では、小学校で学ぶ漢字が20字追加され、全部で1026字となりました。それに従い、筆順、意味などをわかりやすく解説しました。
「使い分け」「なかまの漢字」「めざせ!漢字王」などイラスト付きのわかりやすいコラムも多く収録しています。
※1 漢字辞典:約743万部(2023年調べ)
※2 学校図書館巡回グループNCLの会調べ(2023年)
※3 Tonets-i、CANTERA、日教販調べ(2023年1~7月)
2023年12月21日
小学館 プログレッシブ小学英和辞典
「プログレッシブ 小学英和辞典」は、英語をイメージで覚えられる、小学生のための本格的な英和辞典です。
見出し語と複合語で4,000項目+4,700用例、成句や変化形等を含んだ総収録項目は7,600項目にもなり、中学初級まで十分な情報量です。また、すべての漢字にふりがな付きで、小学低学年から長くお使いいただけます。
英語をビジュアルでとらえられるように、書き下ろしのイラストや美しい写真を1,200点収録しています。わかりやすいイラストで英語が楽しみながら身につきます。
英検®5〜3級の受験準備にもぴったりで、英検®を受けるときに知っておきたい語彙を分析し(小学館調べ)、目安となるラベルを付けました。CEFR-Jのラベルもついています。
小学生がそのまま使える英語、アメリカの小学生が話す生きた英語を用例に採用しています。
2023年12月21日
小学館 プログレッシブ小学和英辞典
「プログレッシブ 小学和英辞典」は、「これ、英語で言いたい」に応える、小学生のための本格的な和英辞典です。
見出し語と複合語で6,300項目+5,700用例、準見出し等を含んだ総収録項目は13,200項目にもなり、中学初級まで十分な情報量です。すべての漢字にふりがな付きで、小学低学年から長くお使いいただけます。
1,800人の小学生アンケートによる「英語で伝えたい表現」を例文に採用しているので、そのまま使える、言いたくなる表現が満載です。
2023年9月12日
新選国語辞典 第十版
愛され続けて60年。中学生から社会人まで幅広く使える国語辞典が11年ぶりに全面改訂されました。新語約4,000語を増補したことにより、類書中最大級の9万3910語を収録しています。
2023年9月7日
KANJI IN CONTEXT
「改訂常用漢字表」の漢字2,136字の読み・書き順に加え、英訳付きの漢字語彙約9,500語を収載した日本語学習者向けの漢字教材です。
2023年9月5日
日本語文型辞典(英語版)
日本語学習者・教師の方に役立つ辞典です。
約3000という圧倒的な数の文型を、多様な例文をもって丁寧に解説しています。
2023年8月31日
合本俳句歳時記 第五版
和歌以来の伝統の季語から近年の新しい季語までを収載し、的確な解説と秀逸な名句で定評がある角川歳時記です。
2023年8月29日
岩波 国語辞典 第八版
1963年の初版刊行以来、累計900万部の『岩波 国語辞典』の最新版です。
2023年8月7日
品格語辞典
改まった場面にふさわしい言い換えをサポートする類語辞典です。